文系・理系問わず、 システム開発に 一番大切なのは 豊かな感性。
大切なのはコミュニケーション能力。
当社の事業はソフトウェアの開発ですから、社員はシステムエンジニアやプログラマーとしてコンピュータを扱いますが、社内での仕事は業務の半分ほど。残りの半分は、お客様のところに出向いてお話をお聞きしたりシステムの説明をしたりしています。
お客様に満足していただけるシステムを作るためには、お客様が何を求めているのか、どんな問題を解決したいと願っているのか、深く理解しなければいけません。また、当社がどんなシステムを作ろうとしているのか、そのシステムで何が可能になるのか、お客様によく理解していただくことも大切です。相手の意図を正確に把握し、伝えなければならないことを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力は、ぜひ身につけておいてほしいところです。
システム開発に一番大切なのは豊かな感性。
ITに興味があってパソコンに触るのが好きなら、文系であるか理系であるかは問いません。学科も絞りません。システム開発に一番大切なのは「感性」です。すでに知識や技術はあるけれども発想が偏りがちな人よりも、柔軟な発想ができ、豊かな感性を仕事に生かせそうな人を当社は求めています。