| 業 種 | 製造/建設・住宅(新築・リフォーム)・インテリア・エクステリア・建設資材 |
|---|---|
| 所在地 | 岡山県/岡山市 |
| HP | https://seiwa-cnst.com/ |
| 採用情報サイト | https://seiwa-cnst.com/ |

| 業 種 | 製造/建設・住宅(新築・リフォーム)・インテリア・エクステリア・建設資材 |
|---|---|
| 所在地 | 岡山県/岡山市 |
| HP | https://seiwa-cnst.com/ |
| 採用情報サイト | https://seiwa-cnst.com/ |
コンクリート施設の土台を組む型枠大工
型枠大工は、一般的な住宅や神社仏閣の建設とは異なる、建物の土台となるコンクリートの基礎を築く専門家です。一般住宅だけでなく、マンションやビル、高速道路、橋、立体駐車場といった多様な施設の土台作りに取り組んでいます。
《具体的な仕事内容》
① 設計図面の解析
設計図を見て、立体的な形や大きさを理解し、そのデータを使ってコンピュータ上(CAD)で型枠の図を描く。
② 木材の加工
型枠作りに使う板を、正しい大きさに切る作業。機械を使うので、手袋やゴーグルなどの保護具を付け、注意して安全に作業することが大切。
③ 木材の組み立て
切った板を使って、設計図に書いてある形に合わせてコンクリートの型(コンクリートパネル)を作る。
④ 墨出し(位置決め)
現場に来て、型枠(コンクリートパネル)を置く正確な位置を決めて、その場所をマークする。
⑤ 型枠の施工
作った型枠を正確な位置に置き、しっかりと固定する。
⑥ コンクリートの注入(打設)
型枠の中に、コンクリートを流し入れる。きちんと流れるように、型枠を叩きながら確認する。
⑦ コンクリートの保護期間(養生)
コンクリートが固まるまでの約1週間、天気や温度の変化から保護する。保護しないと、コンクリートが弱くなったりヒビが入る。
⑧ 型枠はずし(解体)
コンクリートが固まったら、型枠を丁寧に外す。このとき、新しいコンクリートを傷つけないように注意する。
| 社 名 | 株式会社成和建設 |
|---|---|
| 事業内容 | コンクリート施設の土台を組む型枠大工 |
| 設 立 | 2018年 |
| 資本金 | 500万円 |
| 売上高 | 非公開 |
| 従業員数 | 10人 |
| 代表者 | 小橋 亮 |
| 住所 | 〒704-8114 岡山市東区西大寺東2-1-62 |
| 電話番号 | 086-201-1032 |
|---|---|
| FAX | 086-953-4747 |
| support@seiwa-cnst.com | |
| 事務所 | |
| 主な取引先 | |
| 関連会社 | |
| 沿革 | 2018年 株式会社成和建設 設立 |


このサイトは岡山県内に事業所のある中小企業・団体等の採用情報を掲載しています。
掲載を希望される企業の方は、岡山県中小企業団体中央会までお問い合わせください。