性別 | 男性 |
---|---|
配属部署 | 岡山医療生活協同組合 本部 経営企画課 |
入社年月 | 令和2年4月 |
出身校 | 川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療情報学科(医療データサイエンス学科) |
卒業年 | 平成28年3月 |
岡山には人情味のある温かい人が多く、困ったときにそっと手を差し伸べてくれるような風土があります。そうした人とのつながりに支えられながら働けるのは、岡山で暮らす大きな魅力のひとつです。また岡山は、交通の便や地理的なバランスの良さから、大手企業や全国規模の組織が営業所・支店を構える拠点としても注目されています。そのため県外出身者の方もいるため、県外の方と接することもあります。 地元企業であれば転勤がないことで、地元に根ざした生活を続けることができ、家族や友人とのつながりを大切にしながら働けるのは大きな安心です。地元が好きな人にとってはもちろん、少し離れた場所でも岡山県内であれば移動距離も限られており、無理なく通勤できます。 岡山市と倉敷市では街の雰囲気が大きく異なり、同じ県内でもまるで別の地域にいるような感覚が味わえるのも魅力です。それでいて偶然に学生時代の友人と再会できたりと、人とのつながりを感じる瞬間も多くあります。 岡山は「程よく田舎で、程よく都会」。自然もあれば、必要な買い物や娯楽は市内でほとんど済ませることができ、生活に不自由はありません。車通勤が基本で渋滞等はありますが、裏を返せばどこへ行くにも自分のペースで動ける暮らしやすさがあります。 さらに、地理的にも魅力があり、関西や四国といった他府県へのアクセスも良好。週末のレジャーや帰省も気軽にでき、県外とのほどよい距離感も岡山の働きやすさを支えています。
就職活動は、単に「内定をもらうための期間」ではありません。 それは、“働くとは何か”を考え、会社や病院を知り、自分自身を見つめ直し、将来の姿を描くことができる貴重な時間です。 社会人になってからの転職活動は、限られた時間のなかで企業を見学したり応募したりするのが難しく、理想の職場に出会うまでに苦戦することも少なくありません。だからこそ、就職活動中にさまざまな場所を訪れ、多くの人と出会い、リアルな現場を肌で感じることは大きな意味があります。 会社見学では、SNSやWebサイトだけでは伝わらない “会社の空気感”や“働く人の温度”に直接ふれることができます。 「どんな人が働いているのか」「何を大切にしている会社なのか」 そうしたことを肌で感じ、実際に担当者と話すことで、あなたの視野は大きく広がり、自分自身も確実に成長していきます。
岡山医療生活協同組合 経営企画課 梶川
電話番号(086)272-2121
FAX番号(086)271-7882
メールアドレス k-kajikawa@okayama-health.coop
このサイトは岡山県内に事業所のある中小企業・団体等の採用情報を掲載しています。
掲載を希望される企業の方は、岡山県中小企業団体中央会までお問い合わせください。